どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたはウォシュレットを使ってますか?
僕は恥ずかしながらウォシュレットを最近まで使ったことがありませんでした。
この間、引っ越してきた部屋についてたので初めて使ってみて「スゴい!文化的!」と感動して、それ以来使うようになりました。
今更ですが、ウォシュレットって良いですよね!
ウォシュレットを使ってみよう
ウォシュレットはTOTOの温水洗浄便座の製品名なので、本当は「ウォッシュエアシート」と言うそうですが、ここではその方がわかりやすいと思うので「ウォシュレット」と書きます。
ウォシュレットは1980年に発売されたそうです。
確かに何十年前もからありますし、外出先にも当然のように設置してあります。それでも僕は使い方が分からなかったので使わずじまいでした。
多分、そういう人は結構多いんじゃないでしょうか?だって、使い方を誰からも教わりませんから。

いくら普及していると言っても、使ったことがない人にはやっぱり未知のものですよね。
僕だってボタンを押したら水が出てくるのは分かります。
でも、洗うタイミングは?洗った後はどうするの?そんな疑問が浮かびますよね。
そこで正しいウォシュレットの使い方を調べてまとめてみました!
ウォシュレットの正しい使い方
①正しい姿勢で排便をする。
これは当たり前ですが、正しい姿勢じゃないと便座を汚したり、キレイに洗浄できなかったりします。
②操作パネルを確認して、水の勢いを最弱にする。
洗浄は最も弱いもので十分と言われています。
あまり強くすると肛門を痛めてしまいますので注意してください。
③ボタンを押して水を出す。
水が当たる位置に注意して水を出してください。
ムーブ機能などがあるなら使って、正しい位置に当て、周りもキレイにしましょう。ムーブ機能がなければ、自分で動いて正しい位置に来るように調整してください。
④ボタンを押して水を止める。
洗浄は5〜6秒ほどで十分と言われています。長くても10秒くらいで止めましょう。
やりすぎると肛門や直腸を痛めますので注意してくださいね。
⑤トイレットペーパーで水を拭き取る。
水による洗浄で便は落ちているので、ここでは水だけを吸い取るくらいで大丈夫だそうです。
ウォシュレットのメリットにはトイレットペーパーの使用量が少なくて済むというのもあるので、無駄に拭き続けないようにしましょう。
ウォシュレットの間違った使い方
正しい使い方を説明しましたが、ウォシュレットも間違った使い方をすると、汚れがキレイに落ちないばかりか、体に悪影響があったり、便座を汚したりしてしまいます。
●洗いすぎる。
ウォシュレットで長時間、奥の方まで洗っていると、肛門も痛め、直腸に細菌が入りやすくなってしまいます。それに、強い勢いで洗うのも肛門を傷つけたり、汚れを周りに飛び散らせてしまうので注意しましょう。
●トイレットペーパーで拭いてから洗う。
先にトイレットペーパーで拭いてから水で洗うとよく落ちそうですが、これは逆効果です。
ペーパーで汚れを擦り付けてしまうことになり、余計に落ちにくくなります。
便は温水で流すのが一番キレイに落とせる方法なので、トイレットペーパーはあくまで水を拭き取るものと考えてください。
ウォシュレットを使うようになって
ウォシュレットを使うようになって思ったのは「もう戻れない」です(笑)
トイレットペーパーで拭くだけだと、どうしてももう違和感があります。
やっぱり水で洗うと清ケツ(潔)って感じがしますからね!(笑)
僕の職場の先輩がトイレに入ってウォシュレットがなかったら別のトイレまで行ってました。僕ももしかしたら出先でもウォシュレットじゃないとダメかも知れません。
ウォシュレットは文明的な発明だと思います。
実際に清潔で爽快なので、使ってない方にはオススメしますよ!
もし、自宅にウォシュレットがない方でも、今は取り付け型のものもあるので検討されてはどうでしょうか?
また、自宅への設置が難しいなら、持ち運びができるタイプもあるので導入してみても良いかも知れないですね!
今回のまとめ
僕自身、ウォシュレットを使い始めて日が浅いですが、使い始めて感じたのは「使ってなかった今まで人生損してた!」ってことです。これは大げさに言ってるわけじゃなくて、本当に思ってます。
たいていの人はウォシュレットを使いこなしてると思いますけど、苦手意識があって使ってないという人には一度でいいから使ってみて、あの爽快感を味わってほしいと思います!
ウォシュレットを正しく使って、これからも清潔で快適なトイレ生活を送りたいです。
トイレを使う時だけじゃなく、トイレを掃除する時も快適であるためのブログを書いていますので、そちらも参考にしてみてくださいね!

コメント
[…] 意外と知らない?ウォシュレットを正しいやり方で使って清潔に。 どうも… ライフハック スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); シェアする Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE kaz-maruをフォローする kaz-maru かつまるブログ […]