どうも、かつまる( @kazmaru_f )です。
あなたは日頃、体を動かしてますか?
僕は相変わらず筋トレをやってます。
そして、その筋トレで欠かせないのがプロテインです。
筋トレが割と盛んになってきて、プロテインの種類も多くなりました。
そんな中で僕はトレーニング先進国のアメリカのものを飲むようにしています。プロテインは海外のものを選んだ方が良いと思っています。
国産のプロテインは高い!
筋トレを始めて、効率よく結果を出すためにプロテインを飲んだ方が良いことを知りました。
プロテインという言葉はよく聞きますけど、「どこで売っているんだろう?」とずっと思ってたんですが、探してみるとスポーツ用品店に置いてありました。
もちろん最初に買ったサバスのプロテインです。サバスは明治の製品なので、日本中、割とどこでも置いてあります。
ただ、これが高い!!
高いですけど、せっかくやってる筋トレの効果を出したいので、僕もサバスのプロテインを何度か買いました。
それから、いろいろ筋トレについて調べてみると、プロテインは海外のものがタンパク質の含有量や容量が多く、日本のものに比べて圧倒的に安いことを知りました!

これには驚きました!
自分がいかに情弱だったのかと…。
それ以来、プロテインは海外のものを使っています!
日本と海外のプロテインの値段の差
日本のプロテインと海外のプロテインをAmazonで価格を比べてました!(2018年11月の価格です)。
◆サバスホエイプロテイン100
【ココア味】(1,050g)1kg当たり3,732円
◆オプティマム パフォーマンスホエイ
【チョコレートシェイク】(1,950g)1kg当たり2,564円
これくらい値段の差があり、中身も優秀となると、どちらを選ぶか悩む必要もないですね!
ちなみに僕が飲んでいるプロテインはオプチマムの100%ホエイゴールドスタンダードというものなのですが、Amazonで買うと、海外のサイトの1.5倍くらいします。
その海外のサイトは「iHerb」(日本語版)という、主にサプリメントを扱っているところです。
(以下は2018年6月の価格です)
◆Amazon 9,469円(2.27kg)1kg当たり4,171円
◆iHerb 7,054円(2.27kg)1kg当たり3,107円
こちらもかなり差がありますね。
プロテインを買うなら「iHerb」
海外のサイトというと敷居が高いように思えますが、ちゃんと日本語のサイトもあるので安心です。それにiHerbでは4,398円以上買うと送料が無料です。
僕はここを知ってから何度も使ってますけど、トラブルがあったことは一度もありません。
もちろん、iHerbで扱っている全てのサプリメントがAmazonより安い訳ではありません。
このブログを書いてる今は、BCAAの代名詞であるエクステンドなど、Amazonの方が安く買えるものもあります。
せっかくネットが見れるんなら、いろいろなところの値段を比較して安く買えるところで買うようにしましょう!
ちなみにエクステンドで一番好きな味は「ストロベリーキウイ」です!
いくつか飲んでみた結果です。まぁ、どれもおいしいんですけどね。
今回のまとめ
筋トレで効率よく結果を出すのに有効なサプリメントはたくさんあります。
ですが、その多くはあまり店頭で見かけることはありませんから、通販を利用するのが便利です。
そのサプリメントを安く買えるようになるのもトレーニングの一環だと思ってますから、お互いに頑張りましょう!
この他にも筋トレに役立つブログを買いていますので、よかったら参考にしてみてくださいね!

コメント
[…] ちなみに朝はオートミール、夜はプロテインとパスタなので、ご飯(お米)を食べるのは昼飯の時だけです。 […]