考え方 | かつまるブログ https://kaz-maru.com Just another WordPress site Sat, 19 Jan 2019 08:49:10 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.10 アイドルヲタクは究極のアンチエイジングだと思います! https://kaz-maru.com/idol-anti-aging Thu, 17 Jan 2019 05:09:28 +0000 https://kaz-maru.com/?p=1737 アイドルヲタクはアンチエイジング

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたはアンチエイジングやってますか?

僕も良い歳なので、そういうこともそろそろ考えないといけないと思ってました。
ですが、最近「もしかしたらアイドルを応援することがアンチエイジングになるのでは?」と思い始めてきました。

僕は割とアイドルを見に行ったりするんですが、そういう会場にいる人(ヲタク)は総じてみんな若い!

アイドルでアンチというとネガティブなイメージですが、今回は「アンチ」と言ってもアンチエイジングについてです(笑)

アイドルを応援することでアンチエイジングになるという根拠を書いていきたいと思います。

なぜアイドルヲタクは若く見えるのか

アイドルを応援している人は遠くまでアイドルを見に行く(遠征)ような行動力があります。
それに、推し(応援しているアイドル)に対してとても能動的です。
他にも、新しいものをすぐ取り入れることも多かったり、見た目も若々しいです。

なんで、ここまでアイドルヲタクは年齢に対して若くいられるんでしょうか?

定期的に体を動かしている

会場でライブを見ていると、自然にリズムに乗って体を動かしたり、手拍子をする人が多いです。
それに、大きな声を出したり(コール)、跳んでる人もいます(推しジャン)よね。ライブを見る以前に、会場まで行くのでもかなり大変です。
こういうのが良い運動になっているんだと思います!

休みの日だからといって、家でゴロゴロするより全然体に良いと思いませんか?
飛んだり、跳ねたり、大声を出したりするのは体に相当負荷がかかります。ライブの次の日に筋肉痛になっていることもよくありますし(笑)

だから僕は週に1、2回くらいライブを見るのは運動不足解消にちょうど良い運動になると思っています!

社交的でよくしゃべるようになる

趣味ができると、次第に同じ趣味の友達や知り合いが増えていきます。
そして、いろんな人と話す機会が増えるので、社交的になれますよね。

僕も会場にはアイドルを見に行くというより、知り合いに会いに行ってるような時がたまにあります。
アイドルを「きっかけ」にしてできた友達と、美味いものやお酒を飲む楽しみができますし、そういう楽しみをメインにしている人もいます。

アイドル現場でできた知り合いとアイドル以外の雑談をするのも楽しいですね。アイドル以外の共通の趣味が見つかることもあるし、今度は別の趣味での関係も楽しめます。

こんな風に盛り上がっていると、心も体も若返っていく気がしますよ!

ゼロからでも大丈夫!ネットで友達を作る方法。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたはネットで友達を作ったことがありますか? 僕の最近付き合いがある友達はだいたいネットで知り合った人たちです。 あまり意識したことはないですが、今の時代、友達を作るな...

身だしなみに気をつかうようになる

アイドルといえば「好きな子」ですよね?
その好きな子に会いに行くのに変な格好はできません

そんな風に、身だしなみを整えて会場に来る人が多いので、同世代より若く見えるというのもあると思います。

アイドルに限らず、人と会うんだから、髪を切って風呂に入って髭を剃るというのは当然ですよね。ただ、清潔であれば良いだけなので、変にオシャレをしないといけないわけではありません。
風呂に入って、洗濯している服を着れば良いだけです。

デオナチュレのソフトストーンWで汗のにおいが気にならない夏にしましょう!
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 やっぱり夏は暑いですね! それにめちゃくちゃ汗をかきます。 汗をかくのは気持ちいいんですけど、そのあとのにおいが… 気になる夏のにおい対策 あなたは汗のにおい対策してます...

僕も経験がありますが、職場との往復だけだと、自分の見た目なんかどうでもよくなります。だから、こういう「リセットできる場所」があると良いですよね。それが週に一度だけでも効果はあります。

他にも、ツイッターやブログで若い子(アイドル)が話題にしている新商品を試してみたり、新しいアプリを使ってみたりするのも良いですよ。
今の流行が分かりますし、そういうのを試そうと思う気持ちは若返ってる証拠だと思います!

テストステロンが出るようになる

ライブで体を動かして盛り上がったり、若い女の子と話ししたり、知り合いとアイドルについて熱く語ったり…
これってテストステロン(男性ホルモン)が出ることばかりなんですよ!

テストステロンは細胞内のミトコンドリアを健康に保つ効果があるそうなので、代謝が活発になり若返り効果が期待できます。

それにこのテストステロンのおかげで、ドーパミンという快感や多幸感、意欲を作ったり感じたりする神経伝達物質も増えます
だから、ライブをより楽しく感じたり、応援するためのやる気が出るようになるかも知れないですね。

気持ちだけでなく、肉体的にも若返る効果があると言えますね!

男性の健康に重要なテストステロンの出し方、教えます!
どうも、かつまる( @kazmaru_f )です。 テストステロンとは男性ホルモンの一種です。 分泌されることで筋肉や骨格の成長を助け、肌もキレイにしてくれます。 また、闘争心をかき立て、うつ病を抑えてくれる効果もあります。リ...

今回のまとめ

僕はアイドルを応援することがアンチエイジングになると思っています。
その根拠は今回挙げた例です。
これらは僕がアイドルヲタクをやってきて実際に経験したことですし、実感していることでもあります。

確かに、アイドルを応援することは世間体にはあまり褒められた趣味という自覚はあります。
ですが、キャバクラや風俗より健全だし、金額も安くつく(はず)趣味ですよね。

アイドルを応援しながら若返られるんです!興味湧いてきませんか?
福岡にはいっぱいアイドルがいますから、すぐにお気に入りが見つかると思います。こちらのブログから探してみてくださいね!

【福岡のアイドルまとめ】福岡にはアイドルがこんなにいっぱいいるんですよ!
【2018.11.14更新】(随時更新していきます) どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 僕はアイドルが好きなので、地元のアイドルのイベントに行ったりします。 かつまる 今はそういうイ...

もちろん、あまり応援を頑張りすぎると金が続かないですけど、アンチエイジング効果は十分あるので、長い目で見たら元は取れると思います。

アイドルを応援すると元気になれます。
そして、これからもアイドルを応援するために元気でいきましょう!

見た目が若い人は心も若い!心と体の若さを保つには。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは自分が若いと思えますか? 戸籍の年齢とは別に、自分の年齢をどれくらいだと思っているか?という「主観年齢」が実年齢より若い人は、気持ちだけでなく肉体年齢も若いそうですよ。...
]]>
自分は隠キャなのか陽キャなのかを考える必要はない。 https://kaz-maru.com/character Wed, 09 Jan 2019 09:14:07 +0000 https://kaz-maru.com/?p=1707 隠キュと陽キャ

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたは隠キャですか?それとも陽キャですか??

僕は、自分が隠キャと陽キャのどちらかと聞かれたら、間違いなく隠キャだと答えると思います。
陽キャはコミュ力も高く、要領よく仕事もできるというイメージです。
僕もできるなら陽キャになりたかった…

でも、よく考えたら「あの人は陽キャだ」とはっきり言える人が知り合いにはいないかも…
陽キャって本当にいるんでしょうか?

隠キャとか陽キャとか、実在するの?

「陰キャ」と「陽キャ」はそれぞれ「陰気なキャラ」「陽気なキャラ」の略だと思われます。

陰キャはコミュニケーション能力が低いので、非リア充でオタクということになり、陽キャはコミュニケーション能力が高いので、リア充でいろんな人と絡んで要領が良いということになると思います。

世間的にはこういう風に定義されていると思いますが、これなら陽キャはスーパーマンだし、隠キャは普通の社会生活ができない人ですよね?

でも、そんな人なかなかいないんじゃないでしょうか?
最近では陽キャに見える人でもアニメやゲームに詳しかったりしますし、自分のことを隠キャだのコミュ障だのいう人だって普通に話ししますから。

自分を隠キャだと思わないようにする

俺って隠キャでコミュ障だから」なんていう人は多いです。
でも、自分のことをコミュ障といっても、実際に医療機関で障害があると診断された訳じゃないだろうし、普通に会話している時点で問題ないと思います。

それに、それくらいで「コミュ障」なんて言ってたら、実際に障害をもたれてる方たちに失礼ですよね。

自分の能力が低いことを「隠キャだから」というように、言い訳にしてるだけなんではないか?と思い始めました。

それに、実際に「陽キャ」って人たちは本当にいるんでしょうか?
陽キャを神格化しすぎてて、「自分とは違う人種だからかなわないのは当然」と思いたいだけなのかも知れません。

確かにコミュニケーション能力が高い人はいます。
でも、その人は要領がよく、仕事ができる人でしょうか?
失敗しても、そのコミュ力で誤魔化せてるだけかも知れませんよ。

例えば、仕事をしていて分からないことを聞く、とします。
ここで陽キャならすぐに聞いて理解して要領よく仕事をするんでしょう。
そして、隠キャならどうしていいか聞けず仕事が終わらないまま…

さすがに自分のことを隠キャだと思っている人でも、こんなことはないですよね?
コミュニケーションが苦手と思う人、面倒だと思う人もいると思います。
でも、そういう人だっていわゆる「隠キャ」じゃないし、コミュニケーション能力も違うでしょう。

自分のことをそこまで評価できない人は自分を隠キャにして、そのために「陽キャ」という架空の人種を作ってるだけなのではないでしょうか?

そんな極端な人たちはいない

陽キャというスーパーマンなんてそうそういないでしょう。
それに、隠キャと言われるくらいコミュニケーションができないのであれば、何らかの対策をすべきでしょう。

実際にそういう障害を抱えている人もいると思うし、心配なら診断を受けるというのも良いと思います。

自分のことを「隠キャ」だと思っている人もそんなに自虐的にならないでください。
確かに自分より明るくコミュ力があって要領良い人はいると思います。

でも、あなたは隠キャじゃないし、仕事ができる人だって陽キャなんてスーパーマンではないんですよ。

そういうことに振り回されないで自分らしさに自信を持って生きていきたいですよね。

今回のまとめ

僕も自分は隠キャだと思っていて、陽キャという人たちに憧れてました。
でも、実際に根っから明るい陽キャなんて人はそうそういないし、コミュ力があっても能力が高いわけではありませんでした。

多分、この陽キャというのは「なりたい自分」なんだと思います。
コミニケーション能力があって、要領がよく仕事もできる。こういう風になりたいんでしょうね。

でも、よく考えたら、それが「陽キャ」なのか?という疑問も出てきます。
言葉の定義にもよると思いますけど、単にこれだと「能力が高い人」なんですよね。

簡単に言えば、僕は「能力が高い人間」に憧れていたんですね。
今はコミュニケーション能力を重視される時代です。
でも、陽キャにならなくても、コミュ力は高められるんですよね。

だから、隠キャとか陽キャとか考えて、コンプレックスを感じる必要はないんですよ!
自分らしく、自分に自信が持てるように生きていきたいと思います。

 

ゼロからでも大丈夫!ネットで友達を作る方法。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたはネットで友達を作ったことがありますか? 僕の最近付き合いがある友達はだいたいネットで知り合った人たちです。 あまり意識したことはないですが、今の時代、友達を作るな...
]]>
泥酔して反省……しばらくは禁酒しようと思います! https://kaz-maru.com/quit-drinking https://kaz-maru.com/quit-drinking#comments Thu, 27 Dec 2018 13:46:00 +0000 https://kaz-maru.com/?p=1664 禁酒

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたはお酒で失敗したことありますか?

僕も割とお酒が好きだったんですが、先日ちょっと飲みすぎたせいで失敗してしまいました。
友達と楽しく飲んでいたはずなんですが、気付いたら自分の部屋の前で寝てたんですよね…

この日は飲み会の途中から記憶がないので、自力で自宅前まで帰ってきたはずもなく、周りに相当迷惑をかけてしまいました。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

そういうことがあったので、しばらくお酒を控えようと思います。
ほぼ毎日飲んでいた酒をどうやって止めたら良いのか?
今回はそれをまとめようと思います。

お酒をやめる方法

大げさに「お酒をやめる方法」と言っても「飲まない」ことだけです!

アルコールにも離脱症状(やめることで苦痛を感じる症状)もあるんでしょうけど、麻薬やタバコと違って「苦しい!」と思うほどではないはずです。

だから、「お酒を飲まないこと」、これが禁酒する方法です。
もし、これができないとアルコール依存症だと思うので、禁酒の努力するというより病院に行くべきだと思いますよ。

今はノンアルコール飲料がたくさんありますし、酔っ払わないでお酒を飲んだ気分になることもできます。

created by Rinker
零ICHI
¥2,940 (2019/05/01 12:07:23時点 Amazon調べ-詳細)

それに、自分がどれくらい飲んでいるのか?というのを確認するための機械も手軽に手に入りますから活用してみると良いと思います。

created by Rinker
タニタ(TANITA)
¥2,615 (2019/05/01 12:07:23時点 Amazon調べ-詳細)

飲酒することのメリットとデメリット

お酒をやめることは単に「飲まない」だけで達成できます。
ですが、今まで楽しくお酒を飲んできた人にとって、お酒をやめるというのは寂しいことですよね。

酒がない人生が楽しいものとは思えない」…きっと、そう感じることでしょう。僕もそう思っていました。

人がお酒を飲むのは、お酒を飲むことで楽しい気分になれるからですよね。
これが飲酒することのメリットだと思います。

楽しくなりたいから飲みたいんだし、飲まないと寂しいと感じるのではないか?そう思って惰性で飲んでいたところもあります。

でも実際、僕はお酒を飲まないようになっても、相変わらず人生は楽しいですよ!
楽しい気分になりたいから飲んでいたのに飲まなくても楽しいので、飲酒のメリットというのはあまり無いと言えるかも知れません。

例えば、飲み会へ行って酒を飲まなくても、周りが楽しそうなら楽しいんですよ!それに、僕だけが飲まないから場の雰囲気が悪くなるということもありません。

僕はさらに、ライブやイベントに行っても、酒を飲まないと楽しくないと思い込んでたんですが、そんなことはありませんでした。

むしろ飲まない方が内容の理解ができて、すぐに反応できます。
それに見たことがしっかり記憶に残ります。

これまで酔っ払ってみたライブの内容を覚えてないというのが、どれだけ演者さんに対して失礼だったのかと反省しています。
「楽しい気分になるための道具」としてお酒を考えることがアルコール中毒の始まりだと言われているそうです。

他にもデメリットは多いです。
まず、酒代がかかりますよね。アルコールなんて「」なのに、それをわざわざ金出して買ってる訳ですから。

それに酔っ払った姿は見苦しいです。
自分は楽しいのかも知れないですが、ろれつが回っていない僕に周りは良い顔なんてしないでしょう。

それに酔っ払って歩けなくなったり、長時間飲んで電車が無くなったりすれば、タクシー代などもかかります。

こう考えると、「楽しい」以外に全くプラスなことがありません。
「楽しいからいいじゃないか」という反論もあるかも知れませんが、飲まなくても楽しい時は楽しいし、その「楽しい」という気持ちは周りの迷惑の上に成り立っている可能性もあります。

禁酒することのメリット

まずは、よって周りに迷惑をかけないで済むことですね。
そして、酔った勢いで転んでケガしたり、暴力などの事件に巻き込まれることがなくなります。
僕もこのあいだ気を失った時はいつの間にか鼻血を出したり、顔に傷がついてたりしてました…

やはり、お酒でのトラブルを起こしてしまうと、他人からの信頼も失ってしまいますからね!

それから、アルコールを摂取するのをやめると体調が良くなりますよ。
僕はお通じが本当によくなりました。あとは肝硬変などの病気を回避できますね。
大量に飲まなくても毎日飲むことでアルコール中毒になるという話も聞いたことがありますから怖いですよね。

あと、嬉しかったのは体重が落ちたことです!
それに加え体脂肪率も落ちたので、これからも断酒を頑張ろうと思えるようになりました。

今回のまとめ

僕はここ数ヶ月、ほぼ毎日お酒を飲んでいました。
例え「今日くらいはやめておこう」と思っても、夕方くらいになると「やっぱりちょっと飲もうかな」と飲み始めていましたね。

これはやはり「飲まないと寂しい」と思っていたからです。
でも実際は「飲まないなら飲まないで良い」んですよね。楽しい時はお酒を飲まなくても楽しいんです。
飲まなくなって、これにやっと気付けました。

お酒を飲むと楽しい気分になれます。
だから、アルコール中毒ではないですけど、飲みたい!
そして、飲むとさらに飲みたくなります。

確かに楽しいけど、お酒がないと楽しくない訳じゃないと思えるようになったので、これでお酒を控えらえると思います。

それに、人に聞いた自分の酔っ払ってる姿はかなりひどいらしいので、これからは少なくとも人前では飲まないようにしたいと考えています。

created by Rinker
¥1,080 (2019/04/30 22:05:14時点 Amazon調べ-詳細)

あと、僕は以前タバコも吸っていたんですが、喫煙は無意味な行為だと気付いたのでやめました。
でも、よく考えると飲酒も無意味なんですよね。
アルコール依存症の人は喫煙もしていることが多いということも聞いたことがあります。あなたも喫煙者なら、僕の禁煙についてのブログも参考にして禁煙も考えてみてくださいね!

タバコを吸うのがイヤになって、頑張らずにタバコをやめられた話。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは喫煙者ですか? 今は以前に比べて、タバコを吸う人がかなり減りましたよね。 僕の知り合いにはタバコを吸う人がほとんどいません。 だから、たまにタバコを吸ってる人を見る...
]]>
https://kaz-maru.com/quit-drinking/feed 1
ゼロからでも大丈夫!ネットで友達を作る方法。 https://kaz-maru.com/net-friends https://kaz-maru.com/net-friends#comments Wed, 24 Oct 2018 02:58:48 +0000 https://kaz-maru.com/?p=1234 ネットで友達

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたはネットで友達を作ったことがありますか?

僕の最近付き合いがある友達はだいたいネットで知り合った人たちです。

あまり意識したことはないですが、今の時代、友達を作るならネットでということになっているのかも知れませんね。

今回は僕がどうやってネットで友達を作っていったか?をまとめてみたいと思います。

まず、趣味について語る

ネットで共通の話題と言ったら、一番は「趣味」のことだと思います。
もし周りに同じ趣味の人がいなくても、ネットの世界は広いので、だいたい趣味が合う人に出会えます。
だから「普段は周りに同じ趣味の人がいないから語れない」ということもありません。

同じ趣味の友達を増やす方が楽ですし、語ったりできるので楽しいですよ!興味があることを発信していれば、レスポンス(反応)をくれる人が出てきます。

そういう人たちと絡んでいけば、知り合いも増えますし、直接会う機会ができれば、さらに仲良くなれますよ。

学校や職場での友達もいると思いますが「たまたまそこに集まっただけ」の人たちです。
ですが、趣味の友達は「集まりたくて集まった」という感じがしますから、より面白いんですね。それに自分で選んで友達になったと思うと、より親近感が湧きます。

僕もネットで知り合った友達と話していると「世の中にはこんなに面白い人がいたんだなぁ」と感心してしまうほどです。

知り合いができるのは楽しい

僕の場合、実際に趣味での知り合いが増えたのは、ネット(当時はmixi)で自分の趣味を語り始めた時からでした。

僕の場合は「アイドル」の話題でしたね。
僕は地方住みなので、関東がメインのアイドルの情報を得るためにネットでの情報収集を始めました。

それから、ネットでアイドルについて語ったり、似顔絵を描いたりしていると、いろんな地方の知り合いができました。
しばらくして関東の大きなコンサートに遠征した時、50人くらい会えたので嬉しかったです!

どんなネットのツールを使うのか?

ネットで友達

ネットで友達を作るのに適したツールは多くあると思いますが、僕は今はツイッターくらいしか使いません。

ツイッター公式

他のSNSは制限が多かったりして使いにくいところもありますが、ツイッターはあまりそういう制限もなく(140文字という制限はありますが笑)ストレスなく使えるのが気に入ってます。

ツイッターはいわゆるSNSじゃないそうです(ミニブログらしい)。
ですが、フォローしたりされたりするのは、色んな人とのつながるという事ですから、SNSのような使い方ができますよ。

それに、ツイッターは拡散されるスピードが速いので様々な話題で溢れているので、単に見てて楽しいです。
そういう話題について語っていても反応がきたりしますし、そこから全然知らなかった人と繋がったりすることもあります。

ツイッターでよく見かける面白い人はやはりフォロワーも多いですし、フォロワーが増えれば、実際に会う友達も増えることが多いですからね。
僕もよく初めて会う人に「あぁ、あの!よくツイート見ますw」と言われたりします(笑)

やはり自分の言葉をツイートする人はフォロワーが増えます。
更新されるサイトのページビューが増えやすいのと同じですよね。

友達を増やそうとしたら、受身なだけじゃなく、どんどん自分を発信する事が大事です。自分がどんな人間かを知ってもらうが、それが知り合いになる第一歩だと思います。

実際に会ってみる

ネットで絡むのが仲良くなる第一歩ではありますが、やはり「友達」というところまで行くには実際に会うことが大事です。
ですが、ネットで知り合った人と直接会うのって結構勇気がいりますよね。

ネットでの発言で、同じライブやイベントの会場に行く人を知り合いの中で見つけたら、声をかけて(返信して)、実際にそこで会うというのが自然だと思います。

「あのイベントに行くんですか?僕も行くんですよ!」
「本当ですか?お会いできるといいですね!」
こんな感じで会うのが一番だと思いますよ。

在宅なだけじゃなく、そういうイベントに行くような人はアクティブですし、付き合いも良い人が多いので仲良くなれます(だいたい人に会いたくなかったらイベントにはいかないでしょうから)。

それに初めて会って雑談しながら「次はどこ(どのイベント)へ行くか?」というような話題が出れば「面白そうだから僕も行っていいですか?」という風に繋がりますからね。

実際に会う前の段階まで行くためにネットを使っていると言っても、過言ではないかも知れません。
ネットで気が合う人とは、だいたい実際に会っても気が合うというのは長年ネットを使ってきて真理だと思ってます!

スムーズに会話が続く!雑談の上手いやり方。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは雑談が得意ですか? 僕はあまり得意ではなかったんですが、いくつか意識したら雑談が出来るようになりました。 そして、そのおかげで友達やよく話す知り合いも増えました! ...

今回のまとめ

ネットで友達を作るというのは、膨大にいるネットを使っている人の中から、自分と趣味が合って、さらに気が合う人を選ぶということだと思います。
特に自分が発信した事に対して反応してくれる人とは、仲良くなれる事が多いですよ!

そうやってネットで仲良くなった人とは、実際に会っても仲良くなれる可能性が高いです。
僕は九州に住んでるんですが、ネットでしか絡んだことない関東の人が旅行ついでに地元まで来てくれたことがありました。
初めて会ったその人は思った通りの人で、それ以来10年以上の付き合いです。

学校や職場の「たまたま集まっただけの友達」じゃなく、自分と気の合う人を世界中から選んで友達になることが今は可能です。

全く友達がいないという人でも、広い世の中には友達になってくれる人が絶対います!
だから、自分が好きな事をどんどん発信して、いろんな人と出会いましょう

自分を大事にして、自己肯定を高め、前向きに生きたい!
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは自分のことを大事だと思えますか? 自分のことを肯定的に見れることを「自己肯定」と言います。 自己肯定が高いと、人生において前向きに考えられて「自分はできる!」と思える...
]]>
https://kaz-maru.com/net-friends/feed 2
年取って大人になったらゲームができなくなった話。 https://kaz-maru.com/game Fri, 07 Sep 2018 02:48:13 +0000 https://kaz-maru.com/?p=1033 ゲーム

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたはゲームしますか?

僕はここ何年もゲームやってなかったんですが、久々にやってみようと思ってPSP(中古)を先日買いました。
最初の3日くらいはボチボチやってたんですが、それから全くやってません…
今見たら、ホコリかぶってましたね(笑)

そんな話を知り合いにしたら、その知り合いも全く同じで、新しいゲーム機(PS4)を買ったのに全然やってないそうです。

どうやら、年を取って大人になると、ゲームができなくなるみたいです…
(もちろん、そうでない人もいると思ういますが)
なんで、こんなことになったんでしょうか?

ゲームができなくなった理由

子供の頃はあんなに熱中できたゲーム。それがなぜできなくなったのか?
思い当たることをいくつか書いていこうと思います。

時間がもったいないと思うようになった

ゲームをやってると楽しいのは楽しいんですが、時間が経つにつれ「今こんなことしてていいだろうか?」と思ってしまうんですよね。

仕事や今やっておいた方が良いことは、いくらでもあるので、どうせ同じ時間を使うなら、そっちを優先してやってしまいます。

やっぱり遊んでいると不安になってくるんですよね。
それで、その不安を解消するために、「自分のためになる」仕事や家事などをやって安心しようとするんだと思います。

ゲームをやる集中力がなくなった

年を取ったせいか、単に集中力が続かなくなったこともあります。
若い頃は10時間近く集中してプレイできてたんですけどね…

今は1時間もしないうちに「疲れたから、もういいや」ってなりますからね。ゲームするにも体力が必要のようです。

ゲームにリアリティを感じなくなった

ゲーム上のストーリーが「普通に考えて、そうはならんだろ!」という展開だと違和感があって、やる気がしないんですよね。

ゲームにまでリアリティを求めなくてもいいと思うんですけど、展開や設定がちょっとおかしいと白けてしまって、やる気がなくなってしまいます。

前はそういう唐突な展開を面白がれてたんですけどね。
柔軟な対応ができないくらい頭が固くなってしまったみたいです…

目新しさを感じない

ゲーム機の進歩でグラフィックがかなりキレイになって、キャラもバンバン動いてしゃべります。
でも、ゲーム自体の内容は昔とそう変わらないと思いませんか?

やっていて「どうせ、こうなるんでしょ?」と思った通りの展開になったり、ゲームのシステムが何十年前とあまり変わってなかったり…

ゲームに限らず、映画や小説でもこういうことがあります。
ですが、ゲームだと自分で進んで行かないといけないので、ちょっとやる気がそがれると「もういいかな」と思ってしまいます。

それに、前の方が操作性やゲームバランスが良かったなんていうと老害っぽいですけど、実際にそういうのもありますからね。

だからと言って、あまりに目新しいものにも頭がついて行けないのかも知れませんが(笑)

面倒なことをしたくない

敵を倒して、金と経験値を手に入れて、新しい武器を買って、次のクエストへ行く。
こういう作業が楽しくてゲームやってるはずなのに、今ではこういう作業が億劫になってきました。

日頃は仕事などである程度の費用を使って時間の短縮を行ってるのに、ゲームでは面倒な行程をありがたがるというのはもうできません。

例えば、いつもより高い交通費を払って早く帰ってきたのに、面倒なゲームの中の作業をするというのも「おかしな話だ」と考えるようになりましたね。

キャラを育てるより、自分を育てたい

RPGで弱かったキャラがどんどん強くなって、敵を一撃で倒せるようになる。
確かにこれは嬉しいことなんですが、操作している自分は全く成長していません。

やっぱり同じ時間を使うなら「自分が成長できることをしたい!」と思うようになりました。

いろんな経験をして人間的に成長する。
勉強して技術を習得する。
本を読んで知らない分野の知識を深める。

そういう有意義なことに時間を使いたいんですよね。
ゲームで敵を倒すよりも、机の上に積んでる本を読む方が成長できますからね!

もっと楽しいことが見つかった

大人になり、視野が広くなって、世の中には楽しいことがいっぱいあることに気づきました。
もちろん、その中の一つにゲームもあるんですが、ゲームは子供の頃に散々やったし、子供の頃にはできなかったことをやってみたい!と、大人になった今は思っています。

外に出て体を動かす。いろんな人に会って話をする。ライブを見て騒ぐ。
そういうことも楽しいし、刺激的ですよね!

今回のまとめ

今回は自分がゲームができなくなった(続かなくなった)のはなんでだろう?と考えてみました。
その原因は年を取って視野が広がって、ゲーム以外の楽しいものがあるのに気づいたことが大きいですね。

そして、他の楽しいことを比べてみて、「ゲームも楽しいけど、他のこともしたい」と思うようになったのが個人的には決定的な気がします。
もちろん、年取って体力とか集中力がなくなって、そういうのが必要じゃない楽なことに流れてるというのもありますが(笑)

ゲームもいいけど、他の楽しいこともやりたい。
もちろん、今後もまた面白いゲームを見つけたら、それもやりたいです。

今回のブログで、ゲームができなくなったことを悩む必要なんて無くて「趣味」なんだから、その時にやりたいだけやれば良いということに気づけました。無理して最後までやる必要もないんですよね。

変にゲームを重荷として考えず、他の趣味や楽しいこともやればいいんだと少し気楽になったんで、ゲームも楽しめそうです。

見た目が若い人は心も若い!心と体の若さを保つには。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは自分が若いと思えますか? 戸籍の年齢とは別に、自分の年齢をどれくらいだと思っているか?という「主観年齢」が実年齢より若い人は、気持ちだけでなく肉体年齢も若いそうですよ。...
]]>
スムーズに会話が続く!雑談の上手いやり方。 https://kaz-maru.com/chatting https://kaz-maru.com/chatting#comments Sat, 18 Aug 2018 05:06:12 +0000 https://kaz-maru.com/?p=984 雑談

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたは雑談が得意ですか?

僕はあまり得意ではなかったんですが、いくつか意識したら雑談が出来るようになりました。
そして、そのおかげで友達やよく話す知り合いも増えました!

初対面や、まだあまり仲良くない人でも、雑談してコミュニケーションを取ることでどんどん仲良くなれます。
相手のことを聞いたり、自分のことを話したりすることで、お互いの親密度が上がっていきますからね。

かつまる
かつまる

「話を聞いてもらった」とか「話しかけてもらった」ことで、人として認められた気がしますよね!

友達を増やす方法として有効な手段である雑談ですが、苦手な人もいると思います。僕もそうでした。

どうやったら雑談が上手くできるのか?
今回はこれについて書いてみたいと思います。

雑談の上手いやり方

雑談だから「雑」にする

まずはあまり深く考えず、リラックスして話しかけてみましょう。
雑談は会話することが目的なので、中身のないような会話でも大丈夫です。
とにかく会話してみましょう!

変に内容のある会話をすると、議論や討論のように「何が正しいか?」という堅苦しいものになってしまいます。
それに、最初から重い話をしても会話が続きませんからよね。

もしかしたら「中身がないような会話ならしない方がマシ」と思う人もいるかも知れません。僕も以前はそうでした。
ですが、雑談の目的は会話をして親密になることですから、内容よりも相手と楽しい会話をすることを目的だと考えましょう。

「お互いにコミュニケーションを取った」という事実があれば、それを拠り所にして仲良くなっていけます。

リラックスして、気軽に思いついたことをできるだけテンポよく話す。
最初は難しいかも知れませんが、これは慣れたら空気を吸うようにできますし、楽しめるようになると思いますよ。

正確でなくても良い

雑談は論文やスピーチとはちがって、多少内容に間違いがあっても問題ありません。
僕も雑談していて「2年前」と言ったのが、実は「3年前」だったというようなことがよくあります(笑)

正確さを求めると、分からないことを調べないといけなくなって、そこから会話が続かなくなってしまいます。だから、分からないことはあまり気にせずに、その場の会話を楽しむことを考えましょう。

どうしても、それが分からないと会話が進まないことがあったとしても、今ならすぐスマホで調べられるので、気楽に考えて良いと思います。

また、多少話を盛ったり、誇張したとしても、会話が楽しくなるのであれば良いと僕は思っています。
もちろん騙すつもりでウソを言うのは、相手の信頼を失うことにので厳禁ですけどね。

仕事の連絡事項などとはちがい、雑談は内容よりも会話したということが大事です。
特に楽しく会話をしたという事実は相手からの印象を良くし、親密になるきっかけになるはずですよ!

礼儀をもって雑談する

雑談だからといって、会話する相手まで雑に扱ってはいけません。
雑談をする相手は、これから仲良くしていこうという人ですから、ちゃんと相手を立てて、相手の存在を価値あるものとして接しましょう。

礼儀をもって接することによって、相手からも礼儀を受けられるようになります。人は自分を大事に扱ってくれる人を大事にしますからね。
当たり前ですが、自分を雑に扱う人と仲良くしようと考える人はいません。

また、話をしていて、全くあいづちがなく、ノーリアクションなら「聞いてないのかな?」と思われて、そこで会話が終わってしまいます。
相手の会話をちゃんと聞くというのも、雑談を続けるコツですね。

それから、相手の話す内容を否定するのも会話が続かなくなるのでやめた方が良いです。「それはちがう」と否定してしまったら、そこで会話が終わってしまいますからね。
否定的な言葉を使わず、できるだけ柔らかい表現を心がけましょう。

僕もそう思うんですが「あの時、結構話しした人」というのはかなり印象が良いですからね。
内容が多少間違ってても、そのまま会話をできるだけ長く続けた方が雑談としては価値があります。

分からない話や興味がない話でも聞いてみる

自分が分からない内容の会話でも聞いてみましょう。
全く知識がない内容の会話でも、質問したり、あいづちを打つことで続けていくができます。

自分が分からない話は確かにつまらないかも知れません。
ですが、今まで知らなかった相手のことが分かりますし、自分の会話のネタも広がると思いますよ。

雑談は、会話することで親密度を上げることが目的なので、相手の話を熱心に聞く姿勢を見せることが大事です。
「この人はちゃんと自分の話を聞いてくれる人だ」と思ってもらえば信頼も得られるはずですからね。

それに、あいづちを入れながら話を聞けば、相手も「ちゃんと聞いてもらえている」とより熱心に話してくれるようになりますし、それまで興味がなかった話でも面白くなっていくと思いますよ!

データよりも体験談

雑談というのは「会話」です。
だから、話している相手がどうなのか?ということが重要になってきます。

雑談していて「日本国民の◯%が◯◯だ」より「私は◯◯なんですよね」という方が聞きたいことですよね?
雑談で、自分のことを話すと、相手も同じように話してくれます。この自己開示で相手との親密度がより上がると思いますよ。

僕も相手が自分のことをしゃべってくれるなら、心が許せますし、自分のことも話そうかな、と思えますからね。

ただ、相手のことを知りたいと思っても、出会って日が経っていない人にプライベートのことを根掘り葉掘り聞くのも失礼ですから、やめた方がいいでしょう。
それはまた仲良くなってからにした方が良いと思います。

今回のまとめ

僕は以前「内容がない会話なんかする意味が分からない」と考えていました。でも、今考えてみると、そう考えていたから友達も少なかったんだと思います。

でも、雑談が人と仲良くなるための手段だと気づいてからは、よく雑談するようになりましたし、おかげで友達も増えました!

相手もこちらも「雑談」だと思ってるわけですから、気軽に話しかけて、気軽に会話をすれば良いと思います。
もちろん、失礼なことを言って相手を怒らせたりしてはダメですけどね。

雑談ができると、どこへ行っても、誰とでも話ができるようになります。
その人と知り合いになれるのはもちろん、退屈しのぎだったり、意外な情報が知れたりすることもあるでしょう。

雑談は会話を楽しむものですから、失敗というものはないと思います。
だから、恥ずかしがることは全くありません。

あなたも気軽にいろんな人にどんどん話しかけてみてくださいね!

説明の順番を意識するだけで、伝わり方が変わる!
どうも、かつまるです。 あなたは誰かに説明することは得意ですか? 僕は物事を説明するのが上手くないので、勘違いさせてしまうことがよくあります。 そこで、この本を読みました! この本を読んでみたんですが、物事を説明するのにかな...
]]>
https://kaz-maru.com/chatting/feed 1
自分を大事にして、自己肯定を高め、前向きに生きたい! https://kaz-maru.com/self-affirmation https://kaz-maru.com/self-affirmation#comments Wed, 08 Aug 2018 04:43:40 +0000 https://kaz-maru.com/?p=950 自己肯定

どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。
あなたは自分のことを大事だと思えますか?
自分のことを肯定的に見れることを「自己肯定」と言います。

自己肯定が高いと、人生において前向きに考えられて「自分はできる!」と思えるので、様々なことにチャレンジしていけます。

逆に自己肯定が低いと「自分はダメだ」「何をやってもうまくいかない」とあきらめてしまう事が多く、建設的になれないので、何にしても上手くいきません。

僕自身も自己肯定が高いとはいえないので、今回は自己肯定を高めるためにやるべきことを書きたいと思います。

自己肯定を高める方法

自己肯定が低いことを認める

まず最初に、自分の自己肯定が低いことを認めます。
そして、何で自分自身を肯定的に見れないのか、その理由を考えます。

例えば、僕だったら「自分はお金を持っていない」ことですね。

次に、それが間違いない事実であることを認めます。
そうすると、「自分はお金を持っていない」からダメなんだということが分かります。

そして、それを自分自身で受け入れ、「自分はいっぱい稼いで、お金持ちになってもよい」と自分で「許可」します。

もちろん、これだけでお金持ちになったりはしないんですが、自分で「なれない」を「なってもよい」と思うだけで、僕は自己肯定が高まってきたような気がしました。

今まで「お金がなくて、自分はダメだ」と思ってたんですが、そのダメな部分を「改善してもよい」と思えると、すごく気分がラクになりましたよ。

他にも「モテない」「仕事ができない」ということでも、「モテてもよい」「仕事ができるようになってもよい」と考えるだけで、自分を制限していたものが減って、前向きになれるのでオススメです。

自分をほめる

自己肯定が低いと、どうしても「自分はダメだ」「どうせ、うまくいかない」と否定的に考えがちです。
これはやはり、それまで生きてきて、ほめられることが少なかったことが原因だと思うんですよね。

でも、ある程度成長してからは、自分のことをほめらえる機会もあまりないですから、これからは自分は自分でほめましょう!

例えば、仕事が上手くいったら、上司がほめてくれなくても、自分で自分をほめるべきです。自分で「よくやった!」と自分をほめましょう。

自己肯定とは、自分のことを自分で認めることですから、自分をほめることが増えると、自己肯定もどんどん高まっていくはずです。

自分で自分をほめるために、良いこと(自分が良いことだと思うこと)をするのもいいと思います。
僕も自分をほめるために、道のゴミを拾ったり、老人に席をゆずったりします。できるだけ他人に親切にします。
確かにこれは良い気持ちになるんで「これが自己肯定か」と思いますねw

「他人に親切にすると自分に返ってくる」とよく言いますが、自己肯定を高めらえるという意味で間違いなく自分にプラスに働きますからオススメです。

このように、ほんの少しの良いことを自分自身でほめることで、自己肯定は高まっていきますよ!

自分を大事にしてくれる人と付き合う

自分は存在しても良いんだ」と思えることは、周りから認められているからできることです。そして、そう思えるとさらに自己肯定は高まっていきます。

だから、自分のことを認めてくれて、大事にしてくれる人と付き合いましょう。
もちろん、あなたもそういう人のことを大事にして、認めてあげないといけません。
そういう人間関係なら、自分を大事にしてくれる人と付き合える自分ももっと大事に思えてきますよね。

逆に、自分のことを傷つけるような態度をとる人とは距離を置くべきです。せっかく高めてもらった自己肯定が、その人の傷つけるような言葉で下がってしまいますからね。

なかなか難しいと思いますが、お互い自己肯定を高めあえる関係を築けると、一気に前向きになれます。
僕もこんな人間関係を築けるように頑張ろうと思っています。

自分ができることを考える

「他の人ができない、自分ができること」を考えることは自分の存在意義を見つけることになります。

それは何も特別なスキルじゃなくても、他の人より「少しパソコンに詳しい」とか「ちょっと手先が器用」くらいで十分だと思います。それが他の人の役に立つとさらに良いですね。

僕も多少デザインができて、印刷に詳しいので、知り合いからチラシを作ったりするのを頼まれたりします。
他の人から「これだったら、あの人(僕)に頼もう」と思われてるのはかなり自信につながりますよ。

こういうのがあると「自分はここにいても良いんだ」とか「自分は他人の役に立つんだ」とか思えるので、自己肯定を高められます。

小さいことを積み上げる

ちょっとした成功体験を積み上げることも自己肯定を高めるのに役立ちます。
例え、どんなに小さいことであっても「続けられたこと」は自信につながりますからね。

僕なら、大したことじゃないですが「筋トレ」と「ブログ」です。
筋トレをすることで太らないし、他人よりちょっと体格が良かったりします。
ブログも最近アクセスが増え、読んでもらえるようになったみたいで嬉しいです!

こういったことをできるだけ毎日続けて、「できた!」という成功体験を積み上げていきましょう!

今回のまとめ

自己肯定が高いか低いかという判断は、個人的に他人からほめられた時の反応だと思っています。

自分がやったことをほめてもらえて「いやいや、そんなことないですよ」と否定してしまうか、それとも素直に「ありがとうございます」と言えるか?

あなたはどちらですか??

自己肯定が高い時は後者のような反応になると思います。
僕も最近やっとそういう風に言えるようになりましたから、自己肯定が高まってきたのかもしれません。

自己肯定は自分にしかできません。
そして、自己肯定が高まれば前向きになれて、いろんなことに挑戦する意欲が出ます。そして成功します!

僕は人生を好転させるには、自己肯定を高めるのが最良の方法だと思っています。自己肯定を高めるためには、自分自身を大事にしないといけません。
つまり、人生を好転させるには自分を大事にすることが重要だということですね。

僕も自分自身を大事にして、少しずつでも改善していけるよう努力したいと思っています。
あなたも自己肯定を高めてみませんか?

見た目が若い人は心も若い!心と体の若さを保つには。
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは自分が若いと思えますか? 戸籍の年齢とは別に、自分の年齢をどれくらいだと思っているか?という「主観年齢」が実年齢より若い人は、気持ちだけでなく肉体年齢も若いそうですよ。...
]]>
https://kaz-maru.com/self-affirmation/feed 2
自分の中に「やる気スイッチ」は本当にあったんだ! https://kaz-maru.com/yaruki Fri, 25 May 2018 00:32:26 +0000 https://kaz-maru.com/?p=149 やる気スイッチ

どうも、かつまる( @kazmaru_f )です。
やらないといけないこと」でも手がつかない、全然始められないってことありますよね?
僕は今まで「やる気スイッチ」なんて無いんじゃないか?と思っていましたが実は「やる気スイッチ」はあります!

今回はそんな自分の中にあるやる気を引き出す方法について書きたいと思います。

ほんのちょっと手をつけてみる

やりたくないことでも、いざ始めてみると「あれ?なんか楽しい…」みたいになったことがありませんか?

例えば、僕はこのあいだ職場で、いつもと違って倉庫の掃除をやらされた時に、はじめは「なんでこんなことしないといけないの?」とイヤイヤやってたのが、やっているとどんどん楽しくなっていって、あれもこれもとやってるうちに、元の仕事に戻りたくなくなったことがありました。

これが「作業興奮」です。
無理やりにでも作業を始めることによって脳が興奮して、「やる気」に目覚める作用だそうです。
楽器の練習などを「1日5分でいいからやれ」と言われるのも「とりあえず始めてしまえば続けてやれる」ということだと聞いたことあります。

かつまる
かつまる

とりあえず「10分」を目安に始めてみましょう!

筋トレで言えば、とりあえずトレーニングを始めてみたら、作業興奮だけでなく、アドレナリンとか血流が良くなったりして、どんどんやる気が出てきます。それに加え、気分も良くなってきます。

もちろん、筋トレは1日やっただけでは結果は出ません。
ですが、体はトレーニングによるパンプアップ(筋トレすると筋肉中の血液などが増えて膨らむこと)で変化します。

パンプアップによって大きくなった体を見るために、その日の筋トレが頑張れるというところもあると思います。
実際、僕もそうやってトレーニング後に「俺カッコイイ!」ってなるために筋トレしてる部分も間違いなくありますから(笑)

筋トレは最終的には良い体、健康になることが目的です。
でも、短期的には一時的なパンプアップで効果があるのを確認できるので嬉しいですよね。おかげで僕もほぼ毎日筋トレできています。

少しずつやって出来る自信をつける

少しずつでもやっていれば「これまで自分はやれたから、これからも出来る」という自信につながって作業に取りかかりやすくなります。

ブログもそうだと思います。
少しずつですが、記事が書けてこれたので、これからもきっと書けると思っています。

それまで書いてきたブログの記事数が自分の励みになったり、自信になったりしますからね。
「今まで書けたから、これからも書ける!」と言う、自信につながる成功体験ですから。

ブログを書いても、すぐには多くのアクセスがあるわけではありません。
ですが、ブログを書いたら一時的にでもアクセスは増えます。それが積み重なって、さらなるアクセス数につながるんだと思います。

もちろん、内容が伴ってないと結果にはつながりませんが、とにかく何か書かないと始まらない!
ブログの数が多いほど、検索に引っかかるんだし、「とにかく書く!」ことが結果に繋がるんじゃないかと思ってます。

始める敷居を低くする

無理やりに始めて、そこからさらに続けるためには、その行動のハードルを低くする(やりやすくする)ことも大事です。
ランニングだったら、取り出しやすいところにウエアやシューズを用意するとか、走る距離や頻度を減らすとか。

その行動の邪魔になるものを取り除くことも大事です。
仕事中や勉強中にツイッターやSNSを見ないとかですね。

今回のまとめ

やる気を出すには、とにかく行動することが大事です。

  • やり遂げなくてもいいから、ほんのちょっとやってみる。
  • その行動を始めるのに邪魔なものをなくす。
  • 完璧を求めずに行動のハードルを低く設定する。
  • 達成できたら自分にご褒美をあげる(これも有効らしいです!)。
  • やってきたことに自信を持つ。

何事も達成するのは大変ですけど、僕もこの「やる気スイッチ」で目標に向かって、少しずつでも進んでいきたいと思います!

 

「自分は出来る!」という自信が持てるようになる方法もブログにまとめていますので、良かったらこちらも参考にしてみてくださいね!

自分を大事にして、自己肯定を高め、前向きに生きたい!
どうも、かつまる(@kazmaru_f)です。 あなたは自分のことを大事だと思えますか? 自分のことを肯定的に見れることを「自己肯定」と言います。 自己肯定が高いと、人生において前向きに考えられて「自分はできる!」と思える...
]]>