どうも、かつまる( @kazmaru_f )です。
あなたはダイエットにどんな印象を持っていますか?
体重を落とすためにカロリーを減らして運動する。
これが一般的なダイエットの印象じゃないかと思います。
今回はそれに加え、健康にもなれるダイエット法を紹介しますね!
ライフスタイルを見直して、人間の本来の体型を目指すという画期的なものです。
今回紹介する『パレオダイエット』は「痩せる」というよりも「本来の人間の体型になる」ことを目指すダイエットです。
「パレオ」というのは「旧石器時代」を意味する「パレオリシック」の略なので、旧石器時代の生活をするダイエットということになります。
原始の人間は肥満や現代病とは無縁だったはずですよね?
その原始人のライフスタイルにできるだけ近づけられれば、本来の人間の生命力を取り戻せるというダイエット方法です。
実際にこのパレオダイエットはハリウッドのセレブにも人気のダイエットだそうです。
著者自身もこのダイエットで体重が13kg落ちて、アレルギーなども改善したそうので、その効果がよく分かりますね。
この本の著者はブログもやられていて、僕もそのブログを読んでパレオダイエットを知りました!
では、どうやって原始人のような生活をするのでしょうか?
旧石器時代の人たちが、どのように生活していたかなんて正確には分かりませんよね。
そこで、現代も狩猟採集で生活している地域の人たちの生活から推測した方法が紹介されてます。
今でも狩猟採集で生活している人たちも見た目は十分に精悍ですから、効果が期待できますよね。
この本に書かれたダイエット法は、世界各地の狩猟採集民の生活について書かれた多数の論文に元に構成されているので、内容の説得力がスゴいです!
この本では、原始のライフスタイルに近づくために「食う」「寝る」「動く」に分けて説明されています。
「ダイエット」ということで痩せることがメインだと思うんですが、単に痩せるためじゃなく、本来の人間の生命力を取り戻して、人間のあるべき体型になるという視点が興味深いです。
人間の本来の生命力を取り戻したら健康になれるという考えのもとに、肥満以外の体質改善(睡眠障害や運動不足など)の方法も書かれているので、これらのことで悩んでいる人にもオススメです。
僕は個人的にアンチエイジングについて興味があるんですが、このパレオダイエットはその効果もあるそうなので実践して行きたいと思っています。
著者の写真を見たら全然40代に見えないほど若いんで、その効果に期待できます!
ただ、原始の生活をするのを試してみたいと思っても、便利な物で溢れた現代の生活はそうそう捨てられません。
だからこの本では、そう言った便利な物を捨てるのではなく、原始の生活に効率よく近づくために積極的にハイテクなものを活用していく姿勢も興味深かったです。
栄養が足りなかったらサプリメントを使い、運動するモチベーションを上げるためにガジェットを使う。具体的な商品名も挙げられていて助かりました。僕も使ってみようと思っています。
「原始人と同じような生活をするダイエット」と言われると、かなり胡散臭いですけど、読み進めるうちに「野生化」することで人間本来の生命力を取り戻したら、痩せて健康になるというのがどんどん現実的な話だと思えてくるから不思議です。
著者も書いていますが、この本に書いてあることを全て実践するのは難しいと思います。ですが、ほんの少しでも取り入れることで、確実に本来の人間の生命力に近づけると思えてきました。
健康で若々しくいるためにも、この本を読んで野生化しましょう!
どうも、かつまる( @kazmaru_f )です。
あなたはパソコンをどれくらい使いますか?
僕はかなり使っています!
「使っている」というか、パソコンがない生活なんて考えられません!
そんなパソコンでの作業を「効率化できたら良いな」と思って、『光速パソコン仕事』という本を読みました!
作業を早くするのにかなり役立つ知識ばかりだったので、ちょっと感動するレベルだったので紹介しますね。
僕は仕事でパソコンを使います。
もちろんそれ以外でもパソコンを使うことは多いです。
例えば、SNSで友達と連絡を取ったり、買い物もネットでの通販が多くなりました。何か疑問に思ったらグーグルで検索して、疲れたらアイドルの動画を見て癒やされます。
それに、最近はブログを書くことも増えましたから、さらにパソコンを使う機会が増えました。
もはや、パソコンがないと生きていけないレベルでパソコンを使ってます!
僕はほぼ1日中パソコンを使っていると言っても良いです(笑)
1日中使っているパソコンのそれぞれの作業を少しずつでも効率化できたら、トータルでかなりの時間が短縮できますよね。
そのための方法がこの本にたくさん載ってたので、これから活用していきたいと思います。
この本の著者のヨスさんはブロガーとして有名ですが、「効率化の鬼」としても有名だそうです。実際にこの本を読んで、その「鬼」っぷりがよく分かりました!
僕が一番パソコンでやる作業が「文字入力」です。
この文字入力が早くなる方法が知りたくて、この本を読んでみたら、目からウロコなやり方でした!これからブログを書くのが早くなりそうです。
具体的には、よく使う単語を登録するということなんで、「そんなこと当然だろ?」と思われるかもしれません。ですが、その登録の仕方がスゴくて「こんなのよく思いつくなぁ」と思えるし、今すぐ活用したいと思わせる内容でした!
他にも、後からファイルを探しやすくする「ファイル管理」の方法や、グーグルカレンダーを使った「スケジュール管理」、それにSNSを使った「情報共有」、「スマホを活用した仕事術」など、様々な効率化のやり方が書かれています。
どれもちょっと普通では思いつかないようなやり方なので、この本を読んだら「なるほど!」となることばかりでした。それに僕もやってみようと思える内容なので試していこうと思います!
この本は仕事を効率化するための様々なテクニックが紹介されていますが、作者が一番言いたいのは「作業を効率化しようという意識をもつ」ということだそうです。
確かに自分の仕事にあった効率化というのは、実際に作業している自分しか気づかないものかも知れないですからね。その仕事にあった効率化について考えながら作業するということが大事ですよね。
僕もそういう意識をもって作業して効率化を進めたいと思います!
この『40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」の作り方。』という本は、加齢によって衰えてきた体と心を蘇らせる方法が具体的に書いてあるので、本当にオススメです!
41歳で冬季オリンピック銀メダルを獲得したスキージャンプの「レジェンド」葛西紀明氏が35年の選手生活で編み出した「40歳を過ぎて最高の成果を出せる方法」が細かく書いてあるというので読んでみたんですが、やっぱりすごく説得力があります。
本の帯に「たった30のコツで40歳以降の人生が劇的に変わる!」と書いてありますが、読み終わったら、まさにそんな気がしてきました!
僕も日頃、筋トレなどをしていますけど、そんなに回数をやらなくても「週に1回20分」くらいの運動で十分だということも書いてあったので、目からウロコでしたね。
「40代が目指すべき体型は『細マッチョ』」という言葉が印象的です。
上半身はそこまで鍛えなくて、下半身を鍛えれば体は衰えないというのは納得できましたし、具体的なトレーニング方法も載っているので良いです。
また、「筋力より柔軟性が大事」というのにも納得いったので、この本に載ってるストレッチをこれからやっていきたいと思います。
「衰えない体」を作る方法だけでなく、「疲れない体」と「太らない体」を作るコツも書いてありました。
ここに載っていたダイエット法は僕も以前やったことがあるもので、しっかり結果が出た方法ですから、他に書かれていることにも余計に説得力を感じます。
体力的なことだけでなく、精神的に「やる気」を出して、モチベーションを保つ方法もあり、そのおかげでこれからも仕事を頑張れそうです。
ここで紹介されているのは世界で戦うメンタルを保つ方法なわけですから、めちゃくちゃ効果ありそうですよね!
ある程度の年齢を過ぎてからは、仕事でも運動でも若い時と同じやり方ではダメだと感じ始めていました。
この本の著者である葛西氏も「がむしゃらにやっても結果が出ないのは、努力の方向が間違ってるから」と言っています。
では、ある程度の年齢(例えば40歳)を過ぎたら、どうすれば良いのでしょうか?
それはこの本に具体的に書いてあります!
どれも実践しやすいことですが、世界の第一線で活躍している葛西氏の体験から編み出されたものなので、とても説得力があります。だから、僕もすぐに実践したいことばかりです。
この本は「体力的にも精神的にも衰えてきたな」と感じる人にオススメです。
また、「年齢なんかに負けたくない!」と思ってる人にはもっとオススメです。
お互い頑張りましょうね!